歯ぐきの下に溜まった歯石を取り除いて清潔なお口を取り戻した症例
2025/07/01
治療前



治療後



相談内容 | 「歯ぐきがズキズキ、チクチク何もしなくても痛い。」とご相談がありました。 |
---|---|
年齢・性別 | 40代 男性 |
カウンセリング・診断結果 | 拝見したところ、歯ぐき全体が赤く腫れて出血も見られ、炎症が強く出ている状態でした。 また歯と歯ぐきの境目には、細菌の塊である「歯垢」と、歯垢が唾液などで固まった「歯石」が付着していました。 |
行った治療内容 | 歯科医院でのクリーニングと、毎日のセルフケアとして歯磨きの正しいやり方をお伝えすることで、歯垢や歯石をしっかり除去して再付着を予防する方法を提案し、同意いただきました。 まず、歯垢や歯石を専用の器具で除去する「スケーリング」を行ってから、歯磨き指導をしました。 次に、炎症を起こしていた歯ぐきを鎮静化させるため、スケーリングから1週間ほどあけてから、歯ぐきの下に付着している歯石を除去する「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」を行っています。 SRPではお口を4つのブロックに分け、1回の来院で1ブロックずつ施術し、患者様には4回通院していただきました。 施術時は、痛みを感じにくいよう麻酔をしてから歯石を丁寧に除去しています。 |
治療期間 | 約3ヵ月 |
総額治療費の目安 | 保険適応内 |
治療のリスクについて | ・病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります ・治療が終わった後も、十分なセルフケアが必要です ・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、歯石の付着や虫歯が生じる可能性があります ・処置後は歯ぐきが引き締まるため、歯の根元がしみる「知覚過敏(ちかくかびん)」が起きる場合があります ・治療後の十分なセルフケアやメンテナンスを怠ると、歯ぐきの炎症が再発・進行する可能性があります |
クリニックより | 継続してクリーニング・メインテナンス・セルフケアを続けていくことで健康なお口の状態を保つことが出来ます。 ご自身のお口から食物を取り、しっかり歯で噛む、飲み込むことがお体の健康に繋がります。 いつまでも美味しく食事をとりましょう |
中林デンタルケアークリニック:https://naka-dent.com/
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-20-7
電話:044-766-0970
交通アクセス
電車でお越しの方:武蔵中原駅より徒歩5分
お車でお越しの方:無料駐車場有