セルフケア製品の変更と着色除去で綺麗な歯になれた症例
2025/06/11
治療前

治療後

相談内容 | 「お口全体が歯周病でないか気になる、歯についた黒いのも気になる」とご相談いただきました。 |
---|---|
年齢・性別 | 60代 女性 |
カウンセリング・診断結果 | ・口腔内全体は歯茎に腫れ・出血はなく、歯周ポケットも正常範囲の2~3㎜と歯周病の所見は見られませんでした。 ・歯の表面に付いている黒い物は飲食物由来の「ステイン」と診断いたしました。 お話を伺うと日常的にコーヒー、紅茶を好んで飲食されるそうです。 ※濃い飲食物(コーヒー、紅茶、ワイン、チョコ等)は歯の表面に沈着しやすいです。 |
行った治療内容 | ・まず、全体的に細かい歯石などをとるクリーニング、染めだしをして磨き残しの確認を行っていきました。 歯の表面はある程度綺麗に磨けていましたが、隙間の大きい所などにプラークが少し見られました。 ・表面についたステインは歯石を除去する機械で行うと歯面が傷つくことがあります。ですので、専用の機械を使用して行う着色除去をご提案し同意していただきました。 特殊なパウダーの細かい粒子によって、隅々までステインやプラークを優しく落とすことが可能です。 |
術後の経過・現在の様子 | 現在は定期的にパウダーを使ったメンテナンスで来ていただいています。 ご自宅のケアでは歯の表面滑らかになるような歯磨き粉をご提案し、使っていただいています。 艶を出すことでステインもですが、プラークも付着しにくくなり虫歯・歯周病予防も期待できます。 写真の治療後は半年後の写真になりますが、ステインの付着が薄くなってきたのが分かります。 患者さんはこれからも継続して着色を除去するメンテナンスを行い、ステインを予防していきたいとの事です。 |
治療期間 | 半年以上 |
治療回数 | 3回以上 |
総額治療費の目安 | 保険クリーニング代 着色除去全顎 ¥5,500(税込み) 他セルフケア代など |
治療のリスクについて | ・喘息などの呼吸器疾患がある方は施術できない場合があります ・ステインが落ちることにより歯本来の色に戻ることが出来ます ・歯自体の色を変えることはできません ・口腔内の状態により治療期間が伸びることがあります ・ステインが再付着してくる期間は個人差があります |
中林デンタルケアークリニック:https://naka-dent.com/
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-20-7
電話:044-766-0970
交通アクセス
電車でお越しの方:武蔵中原駅より徒歩5分
お車でお越しの方:無料駐車場有