ホワイトニングは健康にも良い?見た目だけではない、ホワイトニングのメリットを解説
2025/05/23

こんにちは、武蔵中原の歯医者、中林デンタルケアークリニックです。
歯のホワイトニングは、より美しく健康的な印象の口元を手に入れる方法として広く利用されている施術です。
輝く白い歯は、清潔感や若々しさを演出してくれます。しかし、ホワイトニングのメリットはそれだけではありません。
歯を白くすることで健康面にも良い影響を与えることがあります。
ホワイトニングの基本的な知識から健康上の利点、施術前に知っておくべき注意点、白さを持続させるための生活習慣までを解説します。
ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、専用の薬剤を使って歯の黄ばみや着色を取り除き、歯本来の白さに近づける施術です。
歯の表面に付着した汚れや色素を分解することで、明るく白い歯を目指します。
ホワイトニングの3つの方法
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、自宅で行うことができるホワイトニング方法です。
歯科医院で作成するマウスピースに薬剤を入れて歯に装着し、そのまま一定時間待つことで、歯の漂白を行います。
この方法の利点は、自分のペースでホワイトニングを行えることです。
施術にかかる時間は1回30分から2時間程度で、初めて行う場合には約2週間から3週間続けることで変化を実感することができます。
継続的なケアが必要ですが、マウスピースがある場合は薬剤の買い足しをすれば施術が可能なため、ほかの方法に比べて費用負担が小さめであるという利点があります。
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士の手によって行われるホワイトニング方法です。
高濃度の薬剤を用いるため、短時間で変化を実感しやすいのが特徴です。
そのため、即効性を求める方や、イベントに備えて短期間で結果を出したい方に向いています。
ただし、オフィスホワイトニングはホームホワイトニングと比べて費用が高くなる傾向があります。
また、白さを維持するためには数カ月おきに施術が必要です。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせた方法です。
歯科医院でのオフィスホワイトニングと、ご自宅でのホームホワイトニングを並行して行います。
持続性が高く、白さを長期間維持したい方に適しています。
ホワイトニングの健康上のメリット
デンタル意識が高まるきっかけになる

ホワイトニングを行うことは、自分の歯に対する意識を高める良いきっかけとなります。
施術を行うためには、まず歯の健康状態を良好に保つ必要があるため、虫歯や歯周病がない口内環境を維持できるよう、健康に対する意識が自然と高まります。
また、歯に費やす時間や費用が増えることで、その白さを保ちたいという意欲が生まれ、結果として定期的な歯科検診や毎日のケアをよりしっかりと行う習慣が身につきやすくなります。
汚れや違和感に気付きやすくなる

歯が白くなることで、付着したちょっとした汚れや口腔内の違和感に気付きやすくなるというメリットがあります。
自分の歯に対する意識が高まるため、コーヒーやワインの着色、痛みや腫れといった違和感に早く対処することができるようになります。
歯のクリーニングになる

ホワイトニングの施術前には、クリーニングを行い歯の表面の汚れや着色物を除去します。
そのため、特にオフィスホワイトニングは、口内の衛生環境の維持、虫歯や歯周病のリスク軽減につながります。
クリーニングによって歯の表面が滑らかになるため、施術後は食べ物の汚れや歯垢が付きづらくなり、虫歯菌や歯周病菌の増殖を抑制しやすくなります。
口臭改善につながる
ホワイトニングを行うことで、歯の表面から汚れが除去され、口内環境が清潔に保たれます。
このような口内環境の改善は、口臭の防止にもつながります。
ホワイトニングの注意点
定期的な施術が必要
ホワイトニングの作用は長く続くものではありません。
歯の白さを維持するためには、オフィスホワイトニングであれば3カ月程度、ホームホワイトニングであれば半年ほどの間隔で施術を繰り返す必要があります。
一度ホワイトニングを行って歯が白くなった後もメンテナンスを怠らないことで、継続的に白い歯を保つことが可能になります。
ホワイトニングができない場合もある
歯の状態によっては、ホワイトニングでは歯を白くできないケースや施術を受けられないケースがあります。
例えば、神経を抜いて変色した歯や人工の歯にはホワイトニング薬剤は作用しません。
これらの歯を白くしたい場合には、ホワイトニング以外の治療法を検討する必要があります。
さらに、知覚過敏が強い方は、ホワイトニング溶液が歯にしみやすく、施術を続けることが難しい場合があります。
また、歯の成長過程にある18歳未満の方には施術を行わない方針の歯科医院も多くあります。
結果には個人差がある
ホワイトニングの作用には個人差があります。
もともとの歯の色や着色の度合い、変色の原因が人それぞれであるため、同じ濃度の薬剤で同じ回数の施術を行っても同じ白さにはなりません。
そのため、ホワイトニングを行う際には、希望する白さの度合いや予算、自分の歯の状態に適した方法を、歯科医師や歯科衛生士とよく相談しておくことが重要です。
歯の白さを維持するための生活習慣
デンタルグッズの選び方とケア方法

ホワイトニングの作用を持続させるには、自分に合ったデンタルグッズを選び、ケアを続けることが大切です。
例えば歯磨き粉は、ホワイトニング作用をサポートする成分が含まれており、研磨剤が少ないものを選ぶようにすると、歯の白さを維持しやすくなるでしょう。
こういったグッズ選びと同様に、毎食後に丁寧なブラッシングを行うこと、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯間の歯垢もきちんと除去することが、歯の美しさを保つためには大切です。
着色しやすい食べ物を避ける食習慣
歯の白さを維持するためには、飲食物の選び方も重要です。
コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなどの着色性の高い食品は、歯に色素が残りやすいため、歯の白さを維持したい場合にはできるだけ控えましょう。
また、こういった着色性の高い飲み物を飲む場合にはストローを使う、飲んだ後はすぐに水で口をゆすぐといった工夫も大切です。
まとめ

ホワイトニングは、デンタルケアをそれまで以上に丁寧に行うようになったり、定期的な歯科検診が習慣化したりと、自身の歯に対する健康意識が高まるきっかけになる施術です。
白く健康的な歯を維持するためにホワイトニングを試してみてはいかがでしょうか?
中林デンタルケアークリニック:https://naka-dent.com/
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-20-7
電話:044-766-0970
交通アクセス
電車でお越しの方:武蔵中原駅より徒歩5分
お車でお越しの方:無料駐車場有