「セルフ予防歯科」をしていますか?その方法とは?
こんにちは。
武蔵中原の歯医者さん、中林デンタルケアークリニックです。
今回は、自宅でできる歯ブラシでの予防歯科、正しい歯の磨き方についてご紹介します。
みなさんは「正しい歯磨き」ができていますか?
歯磨きをすることで、飲食によってついた食べカスや糖分を落とすことができます。
この食べカスや糖分は虫歯菌のエサとなり、歯に付着している時間が長ければ長いほど虫歯リスクが高くなるといわれています。
したがって、朝、昼、晩の食後だけでなく、間食後やジュースを飲んだ直後にも歯磨きをすることが望ましいです。
しかし、一口に歯磨きといっても、正しい方法で歯を磨かなければ意味がありません。
「予防」「歯科」の文字通り、「歯を虫歯から予防」することを指します。
自宅でできるセルフケアと医院によって行うプロケアがあり、しっかりと虫歯菌から歯を守るにはその両方を行うことが望ましいです。
プロケアでは、
毎日通う必要はありませんが、歯に付着した歯垢を、より頑固で専用の器械でないと落とせない歯石に変えないためにも少なくとも3ヶ月に一度は歯科医院に通うと良いでしょう。
その上で、セルフケアとして毎日正しい歯磨きを行うことで、虫歯を予防していきます。
セルフケアには
それぞれ使い方やアプローチできる部分は異なり、もちろん全てを使用してケアすることが一番の予防となります。
しかし、毎食後、毎間食後に全てを行うのは、時間や手間の関係で難しい方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時一番重要視していただきたいポイントは、「歯ブラシの使い方」です。
セルフケア、歯磨きときくと、「歯磨きは毎食後しているから大丈夫」と思いがちですが、どれだけ長い時間歯ブラシをくわえていても、どれだけたくさんの歯磨き粉をつけて歯磨きをしていても、歯ブラシを正しく使い、しっかりと歯垢を落とせなければ何の意味もありません。
そこで、選んで欲しい歯ブラシとその正しい使い方をご紹介します。
好みや個人差はもちろんありますが、多くの日本人の歯に合う歯ブラシの選び方をご紹介します。
目安としては上の前歯2本分くらいの大きさと言われていますが、丁寧に磨くためにはなるべく小さいものを選ぶと良いでしょう。
大きいものだと、歯と歯の隙間や奥まで繊細に磨くのが難しいため、歯垢を残しやすくなってしまいます。
硬い歯ブラシの方が磨いている感があって好き、という方もいらっしゃるかもしれませんが、硬い歯ブラシは歯ぐきを傷つけやすくなります。
歯ぐきが傷ついてしまうと、そこからばい菌が入り込み歯ぐきの健康状態が悪くなってしまいます。
また、硬い歯ブラシを使って強い力で歯を磨くと、歯の表面のエナメル質が削れてしまい知覚過敏の原因となってしまいます。
歯や歯ぐきを傷つけないためにも、柔らかめ〜ふつうの歯ブラシを選びましょう。
そのような状態の歯ブラシでは、しっかりと歯垢を落とすことはできません。
また、水垢や流しきれなかった食べカスが歯ブラシの毛の間に溜まることもあります。
衛生面の観点からも、歯ブラシは定期的に交換しましょう。
一般的に、交換の目安は1ヶ月といわれていますが、たとえ1ヶ月が経っていなくても、前述した通り毛が外側に広がってしまったら交換の目安です。
順番を決めずに磨くと、磨きやすい部分を重点的に磨き、磨きにくい部分は疎かになってしまいます。
上の奥歯裏~上の奥歯表⇒下の奥歯裏~下の奥歯表⇒歯の断面というように、ある程度自分の中の順番を決めると良いでしょう。
歯垢をしっかりと落とすには、歯と歯の間、歯と歯ぐきの「間」に歯ブラシの毛を当て、優しく細かく左右に動かしてあげましょう。
汚れをかき出すイメージで、力をいれすぎないように左右に振動させます。
鉛筆を持つようにして握ってみてください。
力が入りにくくなるため、程よい力加減で磨くことができるでしょう。
今回は、「セルフ予防歯科」と、そのための「正しい歯ブラシの選び方・使い方」についてお話ししました。
虫歯などで歯を削ると、再度虫歯になりやすく、もろくもなってしまいます。
健康寿命が伸びている今の時代、1日でも長く自分の歯で美味しく食事ができるよう、正しい歯ブラシで予防歯科を行っていきましょう。
武蔵中原の歯医者さん、中林デンタルケアークリニックです。
今回は、自宅でできる歯ブラシでの予防歯科、正しい歯の磨き方についてご紹介します。
みなさんは「正しい歯磨き」ができていますか?
歯磨きをすることで、飲食によってついた食べカスや糖分を落とすことができます。
この食べカスや糖分は虫歯菌のエサとなり、歯に付着している時間が長ければ長いほど虫歯リスクが高くなるといわれています。
したがって、朝、昼、晩の食後だけでなく、間食後やジュースを飲んだ直後にも歯磨きをすることが望ましいです。
しかし、一口に歯磨きといっても、正しい方法で歯を磨かなければ意味がありません。
予防歯科とは?
そもそも予防歯科とはどういったことをいうのでしょうか?「予防」「歯科」の文字通り、「歯を虫歯から予防」することを指します。
自宅でできるセルフケアと医院によって行うプロケアがあり、しっかりと虫歯菌から歯を守るにはその両方を行うことが望ましいです。
プロケアでは、
- クリーニング
- フッ素の塗布
- 初期虫歯がないか、あればその治療
- 歯磨き指導
毎日通う必要はありませんが、歯に付着した歯垢を、より頑固で専用の器械でないと落とせない歯石に変えないためにも少なくとも3ヶ月に一度は歯科医院に通うと良いでしょう。
その上で、セルフケアとして毎日正しい歯磨きを行うことで、虫歯を予防していきます。
セルフケアの種類
では、正しいセルフケアとは一体どういったことを指すのでしょうか。セルフケアには
- 歯ブラシ
- 舌みがき
- フロス
- 歯間ブラシ
- タフトブラシ
それぞれ使い方やアプローチできる部分は異なり、もちろん全てを使用してケアすることが一番の予防となります。
しかし、毎食後、毎間食後に全てを行うのは、時間や手間の関係で難しい方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時一番重要視していただきたいポイントは、「歯ブラシの使い方」です。
セルフケア、歯磨きときくと、「歯磨きは毎食後しているから大丈夫」と思いがちですが、どれだけ長い時間歯ブラシをくわえていても、どれだけたくさんの歯磨き粉をつけて歯磨きをしていても、歯ブラシを正しく使い、しっかりと歯垢を落とせなければ何の意味もありません。
そこで、選んで欲しい歯ブラシとその正しい使い方をご紹介します。
正しい歯ブラシの選び方
歯ブラシには様々な種類・硬さがあります。好みや個人差はもちろんありますが、多くの日本人の歯に合う歯ブラシの選び方をご紹介します。
ヘッド
日本人は歯が小さめの方が多いため、ヘッドの大きさも小さいものがおすすめです。目安としては上の前歯2本分くらいの大きさと言われていますが、丁寧に磨くためにはなるべく小さいものを選ぶと良いでしょう。
大きいものだと、歯と歯の隙間や奥まで繊細に磨くのが難しいため、歯垢を残しやすくなってしまいます。
硬さ
柔らかめ〜ふつうがおすすめです。硬い歯ブラシの方が磨いている感があって好き、という方もいらっしゃるかもしれませんが、硬い歯ブラシは歯ぐきを傷つけやすくなります。
歯ぐきが傷ついてしまうと、そこからばい菌が入り込み歯ぐきの健康状態が悪くなってしまいます。
また、硬い歯ブラシを使って強い力で歯を磨くと、歯の表面のエナメル質が削れてしまい知覚過敏の原因となってしまいます。
歯や歯ぐきを傷つけないためにも、柔らかめ〜ふつうの歯ブラシを選びましょう。
歯ブラシ交換の目安
歯ブラシを使っていくと、だんだん毛が外側に向かって広がっていきます。そのような状態の歯ブラシでは、しっかりと歯垢を落とすことはできません。
また、水垢や流しきれなかった食べカスが歯ブラシの毛の間に溜まることもあります。
衛生面の観点からも、歯ブラシは定期的に交換しましょう。
一般的に、交換の目安は1ヶ月といわれていますが、たとえ1ヶ月が経っていなくても、前述した通り毛が外側に広がってしまったら交換の目安です。
正しい歯の磨き方
続いて、正しい磨き方についてお話しします。①色々な箇所をバラバラと磨かない
バラバラといったり来たりしながら磨かずに、一筆磨きをするのが良いといわれています。順番を決めずに磨くと、磨きやすい部分を重点的に磨き、磨きにくい部分は疎かになってしまいます。
上の奥歯裏~上の奥歯表⇒下の奥歯裏~下の奥歯表⇒歯の断面というように、ある程度自分の中の順番を決めると良いでしょう。
②歯と歯の間、歯と歯ぐきの「間」を磨く
歯の表面を磨くだけでは、汚れを落としきれません。歯垢をしっかりと落とすには、歯と歯の間、歯と歯ぐきの「間」に歯ブラシの毛を当て、優しく細かく左右に動かしてあげましょう。
汚れをかき出すイメージで、力をいれすぎないように左右に振動させます。
③歯ブラシは優しく持つ
歯ブラシを持つ手に力が入りすぎると、磨く手にも力がこもってしまい歯や歯ぐきを傷つけてしまいます。鉛筆を持つようにして握ってみてください。
力が入りにくくなるため、程よい力加減で磨くことができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は、「セルフ予防歯科」と、そのための「正しい歯ブラシの選び方・使い方」についてお話ししました。
虫歯などで歯を削ると、再度虫歯になりやすく、もろくもなってしまいます。
健康寿命が伸びている今の時代、1日でも長く自分の歯で美味しく食事ができるよう、正しい歯ブラシで予防歯科を行っていきましょう。
中林デンタルケアークリニック:https://naka-dent.com/
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-20-7
電話:044-766-0970
交通アクセス
電車でお越しの方:武蔵中原駅より徒歩5分
お車でお越しの方:無料駐車場有