歯についた着色汚れは予防できる?
こんにちは。
武蔵中原の歯医者さん、中林デンタルケアークリニックです。
今回は「歯の着色汚れの予防」についてお話しします。
皆さんはご自身や他人の黄ばんだ歯が気になることはありませんか?海外では歯が汚いと、その人の管理能力がないと思われてしまうほど、歯の美しさは大切です。
白くてきれいな歯を保ち、人前でも自信をもって笑えるようにするためにも、しっかり着色汚れを予防していきましょう。
歯の着色には「外因性」と「内因性」の2つがありますが、今回は外因性について詳しくお伝えしていきます。
ヤニによる汚れは一度ついてしまうと歯磨きなどでは落ちにくく、歯科医院でも落とすのが難しいため、喫煙をしている人は注意が必要です。
口呼吸をしていると口の中や歯が乾燥します。歯が乾燥していると飲食による着色汚れを加速させてしまいます。また、唾液には歯の表面に膜を張り汚れがつきにくくする役割と歯についた汚れを落とす役割がありますが、乾燥によって口の中の唾液量が不足していると、より歯に汚れがつきやすい状態になります。
なぜなら、歯並びが悪いとどうしても磨き残しが生じて、その部分に汚れがたまってしまいます。放置された汚れはさらに落としにくくなり、より歯の着色が進行する原因といえるでしょう。
次のような歯磨きをしていませんか?
市販の歯磨き粉には研磨剤が含まれています。研磨剤とは歯の表面についた汚れを落とす成分のことで、歯磨き粉を使わない歯磨きでは歯の汚れが十分に取れていない可能性があります。また、研磨剤が多すぎたり歯ブラシで強くこするブラッシングのやり方や、日常的にかための歯ブラシを使っていると、歯に傷をつける原因となります。歯に傷がつくと表面に凹凸が生まれ、そこに汚れが入り着色しやすくなります。
特に、タバコのヤニを落とすために売られている歯磨き粉は、研磨剤がより多く含まれているので要注意です。研磨剤が多く含まれる歯磨き粉を使う際は、優しいブラッシングを心掛けましょう。
また、歯磨きが雑だったり、回数が少ないことも原因の一つです。ケア不足が続くと、歯垢を落としきれず歯石になります。歯石はご自身のケアでは落とせないため、歯石を作らないことが大切です。
日中は外出先で歯磨きができないということもあるかもしれません。どうしても歯磨きする時間がない、できないという場合は、飲食後に口を水でゆすぐだけでも効果があります。
また、タバコによる歯の着色汚れが気になっている人は、これをきっかけに禁煙に挑戦してみるのも良いでしょう。
自分自身の歯磨き習慣を改善するだけでなく、まずは歯科医院で歯の状態をチェックしてもらいましょう。こびりついてしまった着色汚れは専用の道具を使わないと取ることはできないので、まずは着色を取ってもらい、その後、着色汚れがつきにくくなるよう、歯磨きの仕方も教えてもらいましょう。
歯科医院でのクリーニングは3ヶ月に一度が目安といわれています。クリーニングしたからといって満足するのでなく、定期的に通院し、きれいな歯を持続することが大切です。
着色汚れが気になるという方は、まずはその原因を知り、正しい予防法を実践していきましょう。
今回ご紹介した予防法はどれも難しいことではありません。日常の中で少し意識すれば簡単に実践できることばかりです。意識してしっかりと実践し、きれいな白い歯を保っていきましょう。
武蔵中原の歯医者さん、中林デンタルケアークリニックです。
今回は「歯の着色汚れの予防」についてお話しします。
皆さんはご自身や他人の黄ばんだ歯が気になることはありませんか?海外では歯が汚いと、その人の管理能力がないと思われてしまうほど、歯の美しさは大切です。
白くてきれいな歯を保ち、人前でも自信をもって笑えるようにするためにも、しっかり着色汚れを予防していきましょう。
着色汚れの原因は?
まずは、なぜ歯が着色してしまうのか、その原因を知ることが大切です。歯の着色には「外因性」と「内因性」の2つがありますが、今回は外因性について詳しくお伝えしていきます。
タバコ
タバコに含まれるヤニには、歯を黄色くしたり茶色く汚す作用があります。ヤニによる汚れは一度ついてしまうと歯磨きなどでは落ちにくく、歯科医院でも落とすのが難しいため、喫煙をしている人は注意が必要です。
着色しやすいものをよく口にする
色の濃い食べ物は着色しやすいといわれており、カレーやチョコレート、醤油やソースなどの調味料や、コーヒーや紅茶、赤ワインも歯の着色につながります。口呼吸をしている
一見、呼吸と歯の着色は関係がなさそうに思えますが、口呼吸も歯の着色汚れの原因となります。口呼吸をしていると口の中や歯が乾燥します。歯が乾燥していると飲食による着色汚れを加速させてしまいます。また、唾液には歯の表面に膜を張り汚れがつきにくくする役割と歯についた汚れを落とす役割がありますが、乾燥によって口の中の唾液量が不足していると、より歯に汚れがつきやすい状態になります。
歯並びが悪い
喫煙の習慣がなく、色の濃い食べ物もあまり多く摂らない方でも、歯並びが悪い方は注意が必要です。なぜなら、歯並びが悪いとどうしても磨き残しが生じて、その部分に汚れがたまってしまいます。放置された汚れはさらに落としにくくなり、より歯の着色が進行する原因といえるでしょう。
歯磨きがしっかりできていない
ブラッシングに自信はありますか?しっかり磨けていると思っている方でも、歯科医師や歯科衛生士がチェックすると、ケア不足の方が多いのも事実です。次のような歯磨きをしていませんか?
- 歯磨き粉を使わない
- 磨き方が雑で、時間が短い
- 歯磨きの回数が少ない
市販の歯磨き粉には研磨剤が含まれています。研磨剤とは歯の表面についた汚れを落とす成分のことで、歯磨き粉を使わない歯磨きでは歯の汚れが十分に取れていない可能性があります。また、研磨剤が多すぎたり歯ブラシで強くこするブラッシングのやり方や、日常的にかための歯ブラシを使っていると、歯に傷をつける原因となります。歯に傷がつくと表面に凹凸が生まれ、そこに汚れが入り着色しやすくなります。
特に、タバコのヤニを落とすために売られている歯磨き粉は、研磨剤がより多く含まれているので要注意です。研磨剤が多く含まれる歯磨き粉を使う際は、優しいブラッシングを心掛けましょう。
また、歯磨きが雑だったり、回数が少ないことも原因の一つです。ケア不足が続くと、歯垢を落としきれず歯石になります。歯石はご自身のケアでは落とせないため、歯石を作らないことが大切です。
歯の着色汚れの予防法
ここまでは歯の着色汚れの原因について解説しました。ここからは予防法についてお伝えしていきます。歯磨きの習慣を身につける
最も重要なのは、歯磨きの習慣を身につけることです。食後に歯磨きをすると、着色成分が歯に残りにくいため着色汚れがつきにくくなります。日中は外出先で歯磨きができないということもあるかもしれません。どうしても歯磨きする時間がない、できないという場合は、飲食後に口を水でゆすぐだけでも効果があります。
着色の原因となるものを控える
色素の強いものは着色しやすいとお伝えしました。これらを意識して控えることも着色汚れの予防には効果的です。また、タバコによる歯の着色汚れが気になっている人は、これをきっかけに禁煙に挑戦してみるのも良いでしょう。
口呼吸をしないよう意識する
口呼吸は歯が着色しやすくなるだけでなく、口腔内の乾燥が原因で、歯周病になるリスクが高まったり、口臭が発生するといった様々なデメリットがあります。口があいていると指摘されたことのある方は、意識をして口を閉じて鼻呼吸をするように心がけましょう。歯科医院に定期的に通う
歯科医院は虫歯ができた時、歯が痛くて違和感がある場合に行く場所と考えている方が多いようですが、歯科医院では虫歯の治療だけでなく、お口全体のケアもしてくれます。自分自身の歯磨き習慣を改善するだけでなく、まずは歯科医院で歯の状態をチェックしてもらいましょう。こびりついてしまった着色汚れは専用の道具を使わないと取ることはできないので、まずは着色を取ってもらい、その後、着色汚れがつきにくくなるよう、歯磨きの仕方も教えてもらいましょう。
歯科医院でのクリーニングは3ヶ月に一度が目安といわれています。クリーニングしたからといって満足するのでなく、定期的に通院し、きれいな歯を持続することが大切です。
まとめ
鏡を見たときにご自分の歯がきれいだと気持ちも明るくなるのではないでしょうか。着色汚れが気になるという方は、まずはその原因を知り、正しい予防法を実践していきましょう。
今回ご紹介した予防法はどれも難しいことではありません。日常の中で少し意識すれば簡単に実践できることばかりです。意識してしっかりと実践し、きれいな白い歯を保っていきましょう。
中林デンタルケアークリニック:https://naka-dent.com/
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-20-7
電話:044-766-0970
交通アクセス
電車でお越しの方:武蔵中原駅より徒歩5分
お車でお越しの方:無料駐車場有