唾液検査(SMT)で患者さま自身の口腔状況について理解を深めもらったことで具体的なセルフケアの指導ができた症例

      2025/03/03

治療前

武蔵中原の歯医者、中林デンタルケアークリニックの歯周病治療とセルフケア症例、治療後 武蔵中原の歯医者、中林デンタルケアークリニックの歯周病治療とセルフケア症例、治療後 武蔵中原の歯医者、中林デンタルケアークリニックの歯周病治療とセルフケア症例、治療後

治療後

武蔵中原の歯医者、中林デンタルケアークリニックの歯周病治療とセルフケア症例、治療後 武蔵中原の歯医者、中林デンタルケアークリニックの歯周病治療とセルフケア症例、治療後 武蔵中原の歯医者、中林デンタルケアークリニックの歯周病治療とセルフケア症例、治療後
相談内容 『左上奥歯 先月割れた?とれた?放置していたら痛みがでてきたので治療したい。』とご相談いただきました
年齢・性別 40代 男性
カウンセリング・診断結果 患者様は6年前を最後に歯科医院を通院していませんでした。
拝見したところ、左上の奥歯(第2大臼歯/7番)がかぶせていた物がとれて穴が開いたままの状態でした。
そこに食渣が詰まったりして痛みが出ていたように考えられます。
今まで通院されていた歯科医院は治療しか受けていなかった様子で口腔内には歯石やステイン着色が歯の表面にビッシリ沈着していました
行った治療内容 お口の中全体のクリーニングでプラークや歯石を落として歯ぐきの炎症を鎮静化させてから、虫歯などの治療を進める治療計画を提案し、同意いただきました。

始めにお口全体のレントゲンを撮影し歯槽骨の状態、歯周組織検査で歯ぐきの状態を詳しく確認しました。
それと患者様ご自身の口腔の健康状態を知るためのSMTを実施しました。
SMTの測定結果は歯ぐきの健康の関する項目の「白血球」と「タンパク質」の数値が平均値より多く検出されました。
歯周病(歯ぐき)の改善や予防には、患者様ご自身で行うセルフケアがとても大切であること、適切な歯磨きの方法、食生活で気をつけることなどもわかりやすくお伝えしています。
その後、専用の器具を使ってプラークや歯石を丁寧に取り除くスケーリングを施術し、お口の中を清潔に整えました。

≪SMT≫とは
多項目・短時間唾液検査システム
Salivary Multi Test (SMT)
歯の健康・歯ぐきの健康・口腔清掃度に関する6項目を測定します。
・むし歯菌
・酸性度
・緩衝能
・白血球
・タンパク質
・アンモニア 等
1回のアポイントの中で測定結果がでます。
治療期間 約1ヵ月
総額治療費の目安 保険適応内
SMT 唾液検査代 ¥1100
治療のリスクについて ・歯を覆っている状態の歯石を除去すると、除去前と比較して歯が痩せたように見える場合があります
・処置後は歯ぐきが引き締まるため、歯の根元がしみる「知覚過敏(ちかくかびん)」が起きる場合があります
・歯石の量が多い場合、歯石除去後に歯の表面が過敏になり一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります
・治療後の十分なセルフケアやメンテナンスを怠ると、歯ぐきの炎症が再発・進行する可能性があります
・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中や治療後に不快症状が出たり、治療後に痛みや腫れなどが生じたりする可能性があります
クリニックより SMTを実施される方は、検査前2時間は飲食、歯みがき、洗口・うがい等を控えいただきます。
口にしたものが水であっても、唾液が薄まって結果に影響が出る可能性がありますのでご注意ください。

 

 


PAGE TOP