予防歯科に通う頻度はどのくらいですか?
武蔵中原の歯医者さん、中林デンタルケアークリニックです。 今回のテーマは「予防歯科に通う頻度」についてです。 予防歯科とは、虫歯や歯周病を未然に防ぐために歯科医院を定期的に受診し、歯の健康を持続するための健診や治療のことです。 どのくらいの頻度で予防歯科に通うのが効果的かを解説していきます。
患者さんそれぞれの口内環境によって、定期健診のタイミングは異なります。
虫歯や歯周病がなく口内の状態が健康なら3ヶ月に1度程度を目安に定期健診を受け、クリーニングを行いましょう。
なぜ3ヶ月に1度のタイミングなのかというと、歯科医院でクリーニングすると一時的に虫歯菌や歯周病菌が減少します。
その後、自宅でしっかりケアをしていても、約3ヶ月程経過すると虫歯菌や歯周病菌はクリーニング前の状態に戻ってしまいます。そのため、口内にトラブルがない方でも3ヶ月に1度のタイミングでの定期健診がおすすめです。
歯周病の症状がある方は約1〜2ヶ月程度に1度の定期健診が良いといわれます。歯周病自体の治療はもちろん、歯周病になっていると虫歯になりやすく、虫歯の早期発見といった面でも診察が必要です。
歯周病でなくてもコーヒーや紅茶、ワインなどをよく口にし、歯の汚れが気になる方も約1〜2ヶ月程度に1度、定期健診で歯のプラークや歯石を除去し歯への着色を防ぐことが大切です。
また、唾液が少ないといった体質も虫歯ができやすい要因です。そのような体質の方も約1〜2ヶ月程度に1度、定期健診を受けた方が良いでしょう。
特に気を付けてほしいのが、喫煙者の方です。実は、たばこを吸っていると虫歯になるリスクが高くなってしまうのです。タバコに含まれるタールは粘着する性質をもっており、タール自体が歯に粘着してしまうのと同時に、食べかすなどの汚れも一緒に付着してしまいます。そのため、虫歯になる確率がぐんと上がってしまうのです。
多くの病気と同じように歯や歯茎の病気も早期発見が大切です。
また歯周病は、痛みも少なく進行していても気付かないことが多い病気です。予防歯科で定期的に診察することで、歯茎の腫れや痛みが現れていない初期の虫歯を見つけることができます。
定期健診を受けて、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療につなげましょう。
当時は歯に痛みが出たら治療をして、患部を削って治療が終了という治療の流れがほとんどでした。虫歯というのは悪くなっても、すぐには強い痛みがありません。痛みがでてきているということは、ある程度虫歯が進行してしまっている状態ということです。そうなってしまうと虫歯部分を除去するために歯を削ったり、もっと悪くすると抜歯といった処置が必要になってしまいます。
2016年に行われた歯科疾患実態調査によると年代別の残存歯数は以下の通りで、高齢になるにつれて残っている歯が少なくなっていることが分かりますね。
15~24歳 28.4本
25~34歳 28.7本
35~44歳 28.2本
45~54歳 27.0本
55~64歳 24.5本
65~74歳 20.8本
75歳~ 15.7本
年齢と共に歯が衰えてしまうのはある程度は仕方のないことかもしれません。
ですが、虫歯になってから歯医者に行くのではなく、予防歯科を上手に取り入れることが、大切な自分の歯を守ることにつながります。
定期健診のタイミングとは?
予防歯科のための定期健診の回数や期間は、明確に決まっているわけではありません。患者さんそれぞれの口内環境によって、定期健診のタイミングは異なります。
虫歯や歯周病がなく口内の状態が健康なら3ヶ月に1度程度を目安に定期健診を受け、クリーニングを行いましょう。
なぜ3ヶ月に1度のタイミングなのかというと、歯科医院でクリーニングすると一時的に虫歯菌や歯周病菌が減少します。
その後、自宅でしっかりケアをしていても、約3ヶ月程経過すると虫歯菌や歯周病菌はクリーニング前の状態に戻ってしまいます。そのため、口内にトラブルがない方でも3ヶ月に1度のタイミングでの定期健診がおすすめです。
歯周病の症状がある方は約1〜2ヶ月程度に1度の定期健診が良いといわれます。歯周病自体の治療はもちろん、歯周病になっていると虫歯になりやすく、虫歯の早期発見といった面でも診察が必要です。
歯周病でなくてもコーヒーや紅茶、ワインなどをよく口にし、歯の汚れが気になる方も約1〜2ヶ月程度に1度、定期健診で歯のプラークや歯石を除去し歯への着色を防ぐことが大切です。
また、唾液が少ないといった体質も虫歯ができやすい要因です。そのような体質の方も約1〜2ヶ月程度に1度、定期健診を受けた方が良いでしょう。
自分では気付けないトラブルを早期発見
毎日歯磨きやフロスなどのケアをしていてもすべてのプラークを取り除くのは難しく、気付かないうちに歯石となってしまいます。歯石がたまっていても自分ではなかなか気付けないことが多いため、歯石取りなどのクリーニングをした後、舌で歯を触ってみてその違いに驚く方も多いのではないでしょうか。特に気を付けてほしいのが、喫煙者の方です。実は、たばこを吸っていると虫歯になるリスクが高くなってしまうのです。タバコに含まれるタールは粘着する性質をもっており、タール自体が歯に粘着してしまうのと同時に、食べかすなどの汚れも一緒に付着してしまいます。そのため、虫歯になる確率がぐんと上がってしまうのです。
多くの病気と同じように歯や歯茎の病気も早期発見が大切です。
また歯周病は、痛みも少なく進行していても気付かないことが多い病気です。予防歯科で定期的に診察することで、歯茎の腫れや痛みが現れていない初期の虫歯を見つけることができます。
定期健診を受けて、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療につなげましょう。
歯も年齢と共に衰えます
1989年から厚生労働省(1989年当時は厚生省)と歯科医師会が推し進めている「8020運動」というものがあります。これは、80歳まで20本の歯を残すようにしましょう、という働きかけです。当時は歯に痛みが出たら治療をして、患部を削って治療が終了という治療の流れがほとんどでした。虫歯というのは悪くなっても、すぐには強い痛みがありません。痛みがでてきているということは、ある程度虫歯が進行してしまっている状態ということです。そうなってしまうと虫歯部分を除去するために歯を削ったり、もっと悪くすると抜歯といった処置が必要になってしまいます。
2016年に行われた歯科疾患実態調査によると年代別の残存歯数は以下の通りで、高齢になるにつれて残っている歯が少なくなっていることが分かりますね。
15~24歳 28.4本
25~34歳 28.7本
35~44歳 28.2本
45~54歳 27.0本
55~64歳 24.5本
65~74歳 20.8本
75歳~ 15.7本
年齢と共に歯が衰えてしまうのはある程度は仕方のないことかもしれません。
ですが、虫歯になってから歯医者に行くのではなく、予防歯科を上手に取り入れることが、大切な自分の歯を守ることにつながります。
いつまでも健康な歯のある人生を
歯の痛みや違和感などの症状がでてからではなく、その一歩前の段階で予防することが大切です。早期発見・早期治療が、未来の歯を守ることにつながります。 虫歯がないから大丈夫と過信することなく、まずは一度予防歯科を受診して、自分の歯の健康をチェックしてみましょう。中林デンタルケアークリニック:https://naka-dent.com/
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-20-7
電話:044-766-0970
交通アクセス
電車でお越しの方:武蔵中原駅より徒歩5分
お車でお越しの方:無料駐車場有