予防歯科は、実際に病院でクリーニングをし歯石や歯垢を取るだけが目的ではありません。
当院の歯科衛生士とお話をし、正しい歯磨き方法を学び、
自分のお口の中がどういう環境環境かを理解することも歯のトラブルの予防をするにあたって
とても重要なことです。
毎日歯磨きをしていれば虫歯にはならない?そうはお考えではないでしょうか。
しかし残念なことに多くの日本人が正しい歯磨きをできていません。
また人のお口の状態はその人によって違い、その人にあったブラッシングを
しなければ予防効果はあまり期待できません。
そのため当院の衛生士にお口の中を見せていただきその人にあった磨き方を
覚え実践して行くことで予防効果が期待できます。
また、歯を磨く上で使用する歯ブラシや、歯の隙間の汚れを取ることに
効果的なデンタルフロスの選び方も非常に重要です。
当院でも様々なケアグッズを取り扱い患者さんにオススメさせていただいています。
また院内においてあるものは、みな当院の衛生士が使い実践してきたものばかり
で、患者さんにオススメする際も自分が使って見てよかったものや、
効果が実感できるものおすすめさせていただきます。
正しいブラッシングをしていてもどう頑張っても取れない
汚れは存在します。それを衛生士の手で清掃し
たまってしまった歯垢や歯石を取り除くのがPTCです。
また口内の状態を確認し、治療後の経過観察や
虫歯がないか確認し、患者様のお口の状況をチェックいたします。
PTCに加えて、専門の機械を使い患者さんの口内
を徹底的に洗浄します。毎日の歯ブラシでは落としきることできない、
歯と歯の隙間の汚れ、歯茎と歯の隙間に挟まった歯垢や歯石を除去することで
虫歯や歯周病の予防ができます。
また機械を使い歯の表面を磨きあげるので
多少の汚れやざらつきも滑らかにすることができ、審美的な効果を得ることもできます。
SPTは病状があある程度安定した症例になった歯周病患者さんに行う治療です。
歯周病の治療をある程度進めた患者さんは、スケーリングやルートプレーニングを行うことにより、
歯石や歯垢が除去され歯と歯茎の間が清潔な状態になっています。
そうすると歯茎がの上皮が再生していき一見すると治癒したかのようにみえます。
しかし実際には表面的癒着しに安定しているわけではないので
非常にデリケートな状態です。歯周病の患者さんは油断をするとまた癒着部分が剥がれてしまい、
また歯周ポケットに汚れがたまっていってしまう。そうならないように定期的に汚れを除去して行くものがSPTです。
また当院ではパウダーメインテナンスを行うことも可能です。
これは歯と歯茎の間に、細いノズルを差し込み水と
一緒に細かいパウダーを噴射することで、超音波スケーラーでは取れない
歯周ポケットの奥深くにある汚れも取ることができます。
またこちらの器具はインプラント手術をした人のメインテナンスにも活用ができ、
細いノズルを差し込みインプラント体を洗浄することが可能です。
近年の歯科治療の発展は非常に早いものです。
そのため医師、衛生士共につねに勉強をしなければ患者さんに良い治療をすることはできません。
当院では、積極的にセミナーや勉強会に参加し、様々な治療技術や最新技術を
患者様にお届けできるよう日々勉強しています。また勉強し実践することも欠かせません。
衛生士同士でケアの仕方や学んだ知識を共有し合うことで日々お互い高め合い、
常に最高の治療をお届けできるよう努力しています。
また衛生士の参加したセミナー、勉強の様子等
スタッフブログにもアップしておりますのでもしよろしければお目を通していただければと思います。